初心者でも海外オークション・イーベイで簡単に副収入を得る10日間無料セミナー
好きなモノをヤフオクで売って、副収入を手に入れる10日間無料セミナー
純米甘酒ソフトキャンディー
2008年02月02日 10:02
カテゴリー:ブログ
こんにちは。今日は、3か所のパソコンサポートに行ってきました。そうゆうわけで甘酒ソフトキャンディーを食べてちょっとティータイムしております。(^・^) 珍しいキャンディーなのでブログで紹介しました。甘くてこってりした麹の味が楽しめます。たくさん食べるとお腹が少しいっぱいになります。好き嫌いが分かれるみたいですが、ご興味のある方は食べてみてくださいね。
My Office
2008年02月01日 04:11
カテゴリー:ブログ
こんにちは。最近、嬉しいことがあった坂本です♪ 何が嬉しいかって? 期間限定ですが、自分の事務所を借りることができました!(*^^)v 板橋にあって家からとても近いので大変便利です。ある会社のパソコンを数台設置したことが縁でそこの社長さんのご好意で借りることができました。とてもお洒落な事務所なので仕事をするのが今まで以上に楽しくなりました。まだまだ寒い時期が続きますが、どんどん仕事を頑張っていきます。(^^ゞ
気をつけよう
2008年01月31日 12:13
カテゴリー:ブログ
ある日、移動の最中に噛んでいたガムを道端に捨てました。(マナーが悪くてすいません<(_ _)>)その直後、頭上からバサバサと音がして何と!カラスが足で私の頭を踏み台にして飛び去っていきました。(イラストでは突かれていますが、踏み台にされました。(T_T))一瞬何が起こったか分かりませんでした。もしかしたらそのカラスはその地域の守り神だったのかもしれません。やはり悪いことはできないですね。^_^;反省しております。皆さんもポイ捨てなどをしないように気をつけて下さい。(^^)
交渉術
2008年01月30日 11:27
カテゴリー:ブログ
「坂本君、時間あるか?」とサポート先の社長さんから言われ、「はい あります。」と答えたら、その会社の新規取引先の交渉に同行することになりました。しかも交渉相手は中国の方。ストレートにいろいろと遠慮なく要望を言ってきました。その要望に対してS社長は、臆することなく自分の会社でできることと、できないことを明確に相手に説明しました。私はずっとそのやりとりを見ていて、内心では交渉が上手くいくのかとても心配でした。中国の方はS社長の説明に納得した様子で、笑顔でお茶を出してくれて「おたくと提携します。」と言ってくれました。この間わずか30分です。私は、交渉が上手くいってとても自分のように感激しました。
今回交渉を見て感じたことは、ペコペコ低姿勢で何でもやります。と言っていたら提携してもらえなかったと思います。相手の要望に対して自分の会社がサポートできる範囲を説明して、できない部分は明確な理由をつけて断ることで交渉の主導権をS社長が持ったことが勝因だと思います。帰りがけにS社長から一言「勉強になったか?」と言われました。私はとても感激していたので自分でもびっくりするくらい大きい声で「はい!」と答えました。S社長は私を同行させて、私に生の交渉術を勉強させる考えだったようです。S社長、大変勉強になりました!
仕事中!
2008年01月29日 08:35
カテゴリー:ブログ
よく友人に「起業したんだー」とか「ベンチャーなんだー
」とか熱く語っていますが、実は家では短パン姿で地味に領収証の版を押してたりしてるんです。
本の選び方
2008年01月28日 09:01
カテゴリー:ブログ
こんにちは。最近、ビジネス書を読むのにハマっている坂本です♪ よく友達から「坂本は本選びが上手いよな!」と言われます。そうでもないですけど、嬉しい褒め言葉です。(*^_^*) 今日は、私の本選びの方法を紹介しますね。
本屋さんで自分に合った本を探すには以下の5つを確認してみて下さい。
1.本の最後のページを見て何年に発行しているか確認します。新書かどうか分かります。
2.次に増刷しているか確認します。増刷数が多いとよく売れている本か分かります。
3.著者紹介を確認して、その分野のスペシャリストかどうか見ます。
4.目次を見て、自分の見たい見出しがあるか確認します。
5.図入りで具体的に実例が書かれているか確認します。実例が書いてあるととても参考になります。
以上の5つの点を確認すると自分に合った本を探し出すことができます。
私は以前、ビジネス手帳の書き方の本を探していました。この方法で熊谷正寿さん(GMOインターネット株式会社社長)が書かれた「一冊の手帳で夢は必ずかなう」という本を見つけました。先ほどの方法で確認してみると
1.2007年10月に発行しています。新しい本です。
2.第21刷発行されています。とても売れている本です。
3.熊谷さんは、独自に手帳を開発されているくらいのスペシャリストです。
4.手帳の書き方だけでなく、情報収集と情報整理術も書いてあります。
5.図入りで具体的に手帳の書き方が書いています。
この本は、私にとってお気に入りの一冊です。手帳の書き方、情報収集に困った時に何度も目を通しています。今日の内容が少しでも皆様のお役に立てればと思います。(~o~)
メキシコからのプレゼント
2008年01月27日 07:11
カテゴリー:ブログ
こんにちは。インストラクターの坂本です♪ この間、メキシコに旅行に行った友人から素敵なプレゼントをもらいました。メキシコの神?だったかな。そのイラストが刻まれている置物です。これを倒すとなんとピラミッドになるんです。
ね!素敵でしょう。!(^^)! パソコンの側に置いて、何か神秘的な力を感じながら(気のせいかな。)今日も仕事をしている坂本です。Dさん素晴らしいプレゼントありがとう!(^0_0^)
GfKジャパン
2008年01月26日 12:37
カテゴリー:ブログ
こんにちは。インストラクターの坂本です♪ 日経MJ新聞を読んでいたら2007年の家電製品のメーカー別シェアが掲載されていたので今日のブログで紹介したいと思います。読者の皆様は、家電を買うときに何を基準で購入しますか? デザインですか? 機能ですか? それとも値段ですか? 私の場合は、メーカー名を重視します。購入するメーカーがどれだけの商品シェアを占めているのか確認します。メーカーが決まってから機能や値段を見て購入します。下の数字が売れているトップ3メーカー別シェアです。液晶テレビだとシャープが45%を占めていることがわかります。さすが液晶のシャープですね。(^^)
液晶テレビ
1.シャープ 45%
2.ソニー 18%
3.東芝 13%
デジタルカメラ
1.キャノン 21%
2.松下電器産業 16%
3.カシオ計算機 15%
DVDレコーダー
1.松下電器産業 35%
2.シャープ 25%
3.東芝 17%
冷蔵庫
1.松下電器産業 20%
2.シャープ 16%
3.三菱電気 16%
掃除機
1.松下電器産業 20%
2.東芝 18%
3.日立製作所 16%
洗濯機
1.東芝 26%
2.日立製作所 20%
3.松下電器産業 17%
売上のシェアが多いとは、たくさんのお客さんがそのメーカーの商品を買ってくれることを表しています。となると製品の付属品の数も豊富だったり、アフターサービスのケアもしっかりしていることが考えられます。逆に少ないメーカーだと最悪の場合、商品分野から撤退することも考えられます。最近だと日立製作所がパソコン分野から撤退しました。そういったメーカーの商品調査をしているGfKジャパンという会社があります。売れている商品やメーカー別満足度情報が分かりますのでよろしければ見て下さいね。
ブラインドタッチ
2008年01月25日 07:43
カテゴリー:ブログ
こんにちは。インストラクターの坂本です♪ よく生徒さんからブラインドタッチはどうやったらできますか(?_?) とご質問を頂きます。ブラインドタッチをできるようになるには、1どの指でどのキーを打つか確認する、2確認したら自分のレベルに合わせて1日に10分くらい打つ練習をすることです。私の場合、楽しくマスターしたかったのでキーを確認するにはソースネクストから出ている「特打」のソフトを使って練習しました。ゲーム感覚でキーの位置を覚えることができます。余談ですが、宇宙戦艦ヤマトのソフトも使って練習しました。地球を守ることに必死になって入力しました。ゲームのエンディングで青い地球を取り戻すことができ、任務の達成感と自分のブラインドタッチの上達に当時はとても感動したものでした。(~o~)
2の方法として自分の好きな音楽を聞きながら、その歌詞カードを入力する練習をしました。自分の好きな曲なのでテンションも上がり楽しく練習することができます。なるべくバラードの曲が良いと思います。私は、ロックが好きなので試しに打ってみたところ曲の速さについていけず大変でした。^_^; 習い事は何でも楽しくできると上達しますよ。(^・^)
テキスト完成!
2008年01月24日 08:50
カテゴリー:ブログ
こんにちは。インストラクターの坂本です♪ 突然ですが、今度2月3日にある会社の社員さんを対象に携帯活用セミナーの講師を担当することになりました!昨日、そのテキストが完成して、今日社長さんにチェックしてもらいました。細かい部分の修正は出ましたが、OKを頂けました。(*^^)v 初めての経験なので思いっきり自分なりのセミナーをやってみたいと思います。少し緊張していますが、この経験が次につながると思っています。独立後、初めての大仕事です。セミナーの感想は、またブログで報告しますね。頑張るぞ~